GitHub CopilotがXcodeを公式をサポートしたようなので試してみました
ただBeta Previewsなので今後変更される事が多いことは注意が必要です
それとGithub Copilotは事前に契約しておく必要があります
GitHubのページのLatest Releaseからdmgファイルをダウンロードします
https://github.com/github/CopilotForXcode/releases/latest/download/GitHubCopilotForXcode.dmg
GitHub Copilot for XcodeをApplicationsに入れます
GitHub Copilot for Xcodeを起動すると設定を求められるので、それに従って設定を進めます
Xcodeを再起動するとメニューのEditorにGitHub Copilotが追加されていました
エディターの方は何もしなくても補完は動いてくれました
Tabを押すと補完内容を反映してくれます
Optionを押すと複数行分の補完を一気に表示できます
本来はGitHubへのログインが必要らしいのですが、今回は設定せずに使う事ができました
過去行った設定が残っていたためかもしれません
精度を試すために下のコメントを書いてCopilotに補完してもらいました
struct ContentView: View { var body: some View { VStack { // テキストフィールドを2つとボタンを1つ表示する // ボタンを押すとテキストフィールドの値をCSV形式で出力する } .padding() } }
結果は下の通りです
CSVエクスポートする処理は書いてくれなかったのですが、テキストフィールドやボタンはしっかり配置してくれました
struct ContentView: View { var body: some View { VStack { // テキストフィールドを2つとボタンを1つ表示する // ボタンを押すとテキストフィールドの値をCSV形式で出力する TextField("名前", text: .constant("名前を入力してください")) .textFieldStyle(RoundedBorderTextFieldStyle()) .padding() TextField("年齢", text: .constant("年齢を入力してください")) .textFieldStyle(RoundedBorderTextFieldStyle()) .padding() Button(action: { // ボタンを押したときの処理 print("ボタンが押されました") }) { Text("CSV形式で出力") } } .padding() } }