2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
下のスライドが面白かったので実際に自分でも動作を確認してみました TextKit 2 時代の iOS のキーボードとテキスト入力と表示のすべて - Speaker Deck まずはプロジェクトを作って普通にUITextViewを表示してみました class ViewController: UIViewControll…
xcstrings-toolというツールを使うとxcstringsの翻訳データを補完できるようになるらしいので調べてみました github.com 今回はSwiftPackageManagerを使いました CocoaPodsやCarthageは未対応のようです インストールしたらプラグインを追加します プラグイ…
iOS 16で登場したLayout protocolというのを使うと柔軟なレイアウトができるようなので調べてみました 使い方ですが、まずは下のようにCustomLayoutを定義します CustomLayoutはVStackやHStackのように親ビューとして使う事ができます struct CustomLayout: …
SwiftUIでのアニメーションを試してみました まずは画面上にTextを配置します 最初はButtonで試したのですが、自動的にアニメーションが入ってしまうようなのでTextにしました struct TestView: View { var body: some View { Text("Text") } } まずはボタン…
iOS15で登場したUIButton.Configurationを使うとボタンを柔軟にカスタマイズできるようなので調べてみました 通常UIButtonを画面に設置する方法は下の通りです let button = UIButton() button.setTitle("test", for: .normal) button.sizeToFit() button.ce…
iOS18ではホーム画面をカスタマイズできるようになりました カスタマイズすると下のようにホーム画面の色を変える事ができます アイコンの対応方法は下で書いたので、次はウィジェットの対応方法について調べようと思います アプリアイコンをiOS18のホーム画…
iOS18ではホーム画面をカスタマイズできるようになりました カスタマイズ時のアプリアイコンはiOSによって良い感じに色を付けてくれます ただ自分でコントロールできるようなので、その方法も調べてみました テスト用に下のようなシンプルなアイコンを制作し…