しめ鯖日記

swift, iPhoneアプリ開発, ruby on rails等のTipsや入門記事書いてます

Objective-cプロジェクトの一部をSwift化した話

Objective-cで書かれたプロジェクトの一部をSwift化した作業メモです。

やった事

SettingViewControllerというクラスをObjective-cからSwiftに変更しました。
プロジェクトは全てObjective-cで書かれています。

Swift化の手順

手順は下の通りです。
思ったより簡単で、大体20分くらいで完了しました。
ファイルの行数も80行くらいから60行ほどに減ってくれたので大満足です。

  1. SettingViewControllerクラスをSwiftで作成
  2. 作成する際に「ProjectName-Bridging-Header.hを作りますか?」と聞かれるので「はい」を選ぶ
  3. SettingViewController.mの処理をSettingViewController.swiftに移植する
  4. SettingViewControllerの呼び出し元の#import "SettingViewController.h"を消して#import "ProjectName-Swift.h"を足す
  5. SettingViewController.mSettingViewController.hを削除

Objective-cからSwiftのクラスを呼ぶ方法

上で書かれている通り#import "ProjectName-Swift.h"を足すだけです。
これを足せば全てのSwiftのクラスを呼ぶことができます。

SwiftからObjective-cを呼ぶ方法

ProjectName-Bridging-Header.h#import "使いたいクラス.h"を書けば呼ぶ事ができるようになります。